【第37回オンコロジーセミナー】
1)日 時:
2025 年6月7日(土)10:00~16:45(予定)
2)会 場:
WEB開催(ライブ配信)
3)参加資格・参加費:
がん医療研修機構
会員3,000円
非会員7,000円
※医療従事者のみを対象といたします。
※当日までにご入会いただくと会員価格でご参加いただけます。
あらかじめ入会手続きをお済ませください。
※日本薬学会の会員も、会員価格でご参加いただけます。
4)参加受付について:
ページ下の「参加申込はこちら」ボタンから事前申し込みを行ってください。
会員の方は会員マイページにログインして申込みください。
非会員の方は、新規登録をしてアカウントを取得してください。
一度取得すると次回からもご利用いただけます。
※登録完了後、しばらく経っても確認メールが配信されない場合は、再登録をせず事務局までお問い合わせください。
5)参加費のお振込みについて:
『クレジット決済』または『銀行振込』でお支払いいただけます。
システムより参加登録が完了のメールが届きますので、メール内の「支払いURL」にアクセスして決済をしてください。
支払いが完了しますと領収書をダウンロードしていただくことができます。
※銀行振込の方は、2025年6月2日(月)までに送金をお願いいたします。
※一度お支払いいただきました参加費は、事情の如何にかかわらず返金には応じられませんのでご了承ください。
- 本セミナーの参加で交付される単位は以下を予定しております。
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師(APACC)3単位
日本緩和医療薬学会 認定緩和薬物療法認定薬剤師 2単位
日本病院薬剤師会 専門薬剤師・認定薬剤師制度 2.5単位
※交付される単位は、変更となる場合もございます。
※セミナー開始から終了まで、すべてのご視聴が確認できた方のみ、交付対象となります。 - 専門看護師、認定看護師の更新ポイントになります。(希望者には参加証明書を発行いたします。)
- 後援団体(申請中)
日本医師会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会、東京都病院薬剤師会、日本薬剤師会、 日本薬学会、日本医療薬学会、日本がん看護学会、日本緩和医療学会、日本診療放射線技師会、日本臨床衛生検査技師会
プログラム
10:00~10:05 開会の挨拶
10:05~11:05 Ⅰ 特別セミナー ① (共催:日本イーライリリー株式会社)
「がん治療における皮膚マネジメント~院内での多職種連携を中心に~
医師の関わり、看護師の関わり、薬剤師の関わり」
座長:山本 昌樹(横浜市立大学附属市民総合医療センター 呼吸器内科)
①「医師の立場から」(20分)
演者:佐藤 悠城(神戸市立医療センター中央市民病院 呼吸器内科)
②「看護師の立場から」(15分)
演者:今道 富美子(神戸市立医療センター中央市民病院 外来化学療法センター)
③「薬剤師の立場から」(15分)
演者:木村 大地(日本調剤ポートアイランド薬局)
11:15~12:15 Ⅱ 特別セミナー ② (共催:MSD株式会社)
「胃がん薬物療法の現在〜副作用の管理とチーム医療〜」
座長:町田 望(神奈川県立がんセンター 消化器内科)
演者:工藤 敏啓(大阪府立病院機構大阪国際がんセンター 腫瘍内科)
13:15~16:40 Ⅲ パネルディスカッション
「治療を受ける患者の心をチームで支える」
座長:米村 雅人(国立がん研究センター東病院薬剤部)
小澤 桂子(国立がん研究センター がん対策研究所 サバイバーシップ研究部)
①「診断期および治療期の患者さんの心理状態とこころのケアについて」(40分)
演者:岩田 有正(国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科)
②「がん治療中の患者の心のケア 薬剤師の立場から」(30分)
演者:阿部 健太郎(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
③「がん治療中の患者の心のケア看護師の立場から」(30分)
演者:河村 奈緒(静岡県立静岡がんセンター 看護部 専門外来)
④「がん治療中の患者の心のケア ~社会で生きるがん患者のこころを支える~」(30分)
演者:品田 雄市(東京医科大学八王子医療センター 総合相談・支援センター 医療福祉室)
⑤「積極的治療終了を迎える患者の心のケア」(30分)
演者:山下 礼(東京科学大学病院がん先端治療部緩和ケアセンター)
総合討論あり
16:40~16:45 閉会の挨拶
オンライン視聴について
- 参加費の納入が確認できた方に、視聴サイトのURLを、6/4頃にメールでご連絡いたします。
- 当日の参加受付は行いません。
- WEB視聴中、チャット欄への書き込みによる質問のみで、音声による質問はできません。
- 動画の録音および録画(静止画含む)は禁止といたします。
■領収書について
入金済みの方へ、電子発行用URLを6/4頃にメール配信予定です。
■参加証明書について
参加申込み時に「必要」とされた方には、参加履歴を確認後、メール添付にてお送りいたします。
発行は、6/13頃を予定しております。