がん医療研修機構会則
(名称)
この団体は、がん医療研修機構という。但し、英文では Japanese Organization of Clinical Oncology Training と表示する。
(目的)
この団体は、がんの患者やその家族およびがんの医療に携わる人々を対象として、がん医療に関する情報の収集・伝達、普及啓発を行い、がん医療及びがんチーム医療の質の向上を図る研修セミナー・講演会などの事業を行うことにより、がんに対する治療成績を向上させ、生活の質を高め、医療過誤を可及的に少なくする事を通して、公共の福祉に貢献する事を目的とする。
(事業の種類)
この団体は、次の事業を行う。
1.がん医療に関する研修セミナー・講演会などの事業
2.がん医療に関する研修支援事業
3.がん医療に関する情報収集および情報提供事業
4.がん医療に関する普及啓発事業
5.その他目的を達成するために必要な事業
(会員の種別)
この団体の会員は、次の2種とする。
1.正会員 この法人の目的に賛同して入会した個人
2.賛助会員 この法人の目的に賛同し賛助するために入会した団体
(会員のメリット)
1.正会員
・セミナーに会員として参加可能
・セミナープログラムの無料配布
2.賛助会員
・セミナーへの参加無料(1セミナーにつき5名まで)
・セミナープログラムの無料配布
・ホームページへのバナー掲載、リンク接続
(入会)
1.会員の入会について、特に条件は定めない。
2.会員として入会しようとするものは、理事長が別に定める入会申込書により、理事長に申し込むものとする。
(入会金及び会費)
会員は、総会において別に定める入会金及び会費を納入しなければならない。
1.入会金 | 正会員 賛助会員 | 無料 100,000円 |
2.年会費 | 正会員 賛助会員 | 3,000円 1口 200,000円(1口以上) |
(退会)
会員は、理事長が別に定める退会届を理事長に提出して任意に退会することができる。
(拠出金品の不返還)
既に納入した入会金、会費その他の拠出金品は、返還しない。
(役員の種別及び定数)
この団体に、次の役員を置く。
1.理事3人以上15人以内
2.監事1人以上3人以内
理事のうち1人を理事長、1人以上3人以内を副理事長とする。
(役員の職務)
1.理事長は、この団体を代表し、その業務を総理する。
2.副理事長は、理事長を補佐し、理事長に事故があるとき又は理事長が欠けたときは、理事長が予め指定した順序によって、その職務を代行する。
3.理事は、理事会を構成し、総会または理事会の議決に基づき、この団体の業務を執行する。
4.監事は、理事の業務執行の状況、この団体の財産の状況を監査する。
(役員の任期等)
役員の任期は、2年とする。
(事業年度)
この団体の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
役員
理事長 | 加藤 晃史 | (都立駒込病院 臨床研究・治験センター 部長) |
副理事長 | 佐野 元彦 | (星薬科大学 実務教育研究部門) |
副理事長 | 番匠 章子 | (北里大学病院 看護部) |
理事 | 東 加奈子 | (東京医科大学病院 薬剤部) |
石川 孝 | (東京医科大学 乳腺科 主任教授) | |
小澤 桂子 | (国立がん研究センター) | |
中村 千里 | (聖マリアンナ医科大学病院) | |
藤田 行代志 | (群馬県立がんセンター 薬剤課長) | |
前嶋 愛子 | (国立がん研究センター中央病院) | |
町田 望 | (神奈川県立がんセンター) | |
米村 雅人 | (国立がん研究センター東病院 副薬剤部長) | |
監事 | 飯野 京子 | (国立看護大学校 看護学部) |
岡元 るみ子 | (千葉西総合病院 腫瘍内科 部長) | |
谷川原 祐介 | (慶應義塾大学 殿町先端研究教育連携スクエア) |